2007年12月31日月曜日

公園の一角に -岩国市-



天然記念物の「シロヘビ」記念館が!!!
早速ドキドキで中に入ると、数匹いらっしゃいました。
透き通るような真っ白い長いボディに、ルビーのような真っ赤な目が印象的です。
こんなにきれいなへびを見たのは生まれて初めてです。

岩国は国の天然記念物の生息地域に指定されていて、
17世紀にアオダイショウというへびが色素細胞のない変種となって、それが遺伝して生息したことが起源らしい。当時の人はこの珍しいへびを有益で幸運を呼ぶ家の守り神として大切に保護したそうです。
縁起がよいですね。

吉香(きっこう)公園 -岩国市-

錦帯橋から歩いてすぐのところに
「吉香公園」というすてきな公園がありました。
ここは旧岩国藩主・吉川氏の居館跡を整備したところだそうで
噴水やオブジェの他、歴史博物館や神社などがあります。

錦帯橋(きんたいきょう) -山口県 岩国市-




まずは山陽自動車道の岩国ICから南西に約30分程度で観光スポット「錦帯橋」(きんたいきょう)というところへ。
錦川にかかる木造5連のアーチ形の橋が特徴で日本三名橋のひとつらしいです。
橋の上からみた川の流れはとても穏やかでした。

2007年12月30日日曜日

年末、忘年の旅

1泊2日で旅行に行ってきました。
岡山から山陽高速道を使って広島を抜け
約4時間半ぐらいで防府市に到着。
ここは山口県の南西に位置していて宇部市にも近いところです。
夜は防府市から北へ1時間ぐらい走ったところにある湯田温泉に泊まりました。
運転手は大変だけど、車移動はやっぱり楽でした。
その模様は追って。。。(写真は「冬桜」です)

2007年12月27日木曜日

クリスマス


今年のクリスマスも終わりましたね。。。
2007年もあと少しになりました。
暴飲暴食、NOROウィルスには気をつけましょう。

2007年12月13日木曜日

果汁絞り

今週の実習で得た豆知識。

果汁を絞るときは

絞る前に果物をまな板の上ですりすりして皮をやわらかくしてから絞ると

沢山果汁が出ますよ!

キャベツ


早速繊切りしてみました。

す、すごい!!!
今までよりも全然細く切れるし、今日の繊切りはふんわりしています。
今まで無理やり上から押さえつけて野菜を切っていたときの繊切りとは見た目も食感も全然違いました。

恐るべし、包丁。

合羽道具街



合羽街へまた行ってきました。
今回は包丁と砥石(といし)を買いに。
先週下見した店や専門店を数軒回って普通の家庭用三徳包丁を買いました。

うちには百均などで売っている安い包丁と小さなぺティナイフの2本しかなく、両方とも驚くほど切れ味がよくないのです。
学校の包丁は切れ味がよいのでそれで切ってると世界が変わった気がしたけど、うちでも切れる包丁を使えるなんて!

2007年12月9日日曜日

今日も出し巻き卵












本日3回目です。
今日は鍋を熱してから油を少し多めにひいてから開始。
前回よりはちょっとはましかな。
焼いた後、「巻きす」で巻いて形成するんだけれど、うちにはまだこれがないの。早く購入せねば…

毎日は飽きるけど、今晩も出し巻きがおかずでした。
1回の分量が卵4個なんでさすがに全部は食べられないxxx

アロマ検定


先月受けたアロマテラピー検定試験、パスしました!
イエイ~
来年は1級を受けたいです。

2007年12月6日木曜日

出し巻き卵


。。。
油をちゃんとなじませてなかったので
底が焦げやすかったし、作ってる途中で柄の部分が突然ぽろっと取れたりして
うちで作った1回目の出し巻き卵も悲しい結果に終わりました(まじ涙)。。。

ここ数回うまくいったためしが無いのでへこみました。
が、食べると味はそこそこ美味しかったりするんですよね。

色を薄く仕上げるには弱火でいんだけれど、
十分火を通さないと(半熟ではNG)ふっくらとした出し巻きが作れないんです。
火加減と卵の返しのタイミングがポイントです(ほんと、難しいのです)。
絶対うまくなってやるぞー!

巻き返し大作戦


日本料理の授業で「出し巻き卵」を何度も作っています。
そして先週はこの出し巻き卵の実技試験があり、私は見事C(最低ライン)評価をいただきました(涙)
あわててしまい、出し巻きを焦がしてしまいました。

で、また来年出し巻きの実技があるそうで負けず嫌いな私の性分から「巻き返し大作戦」を開始!

まずは、学校で使用している本格的でトラディショナルなスタイルの銅製の卵焼き器(18cm)を合羽橋で買ってきました(写真上)。3400円もしたけど(ハンズや専門店では5000円以上するんですよ)、一生ものと思って腹をくくって購入。

合羽橋は初めてだったんだけど、飲食店、調理関係の専門用品の問屋、小売店舗のが軒並ぶ商店街です。
場所は上野と浅草のちょうど中間ぐらいにあります。
食器、鍋、包丁、お菓子用品、オーブン、家具、看板、メニュー、などなど調理品や飲食店舗の必須アイテムがぎっしりと店舗に並んでいます。ほしいものが次から次へ出てきて大変です。きりがないから、何を買いたいのか決めてからショッピングをすることをお勧めしますが、それでも、ただ見てるだけでも十分楽しいです。

そして早速出し巻き卵を作ってみました。。。が、、、(続)

2007年12月3日月曜日

紅葉





先週末は高尾山の紅葉を見に行ってきました。
すでに紅葉も最終段階だったけれど、
高尾山の頂上はとにかく恐ろしいぐらいの人だらけ…

頂上でお弁当を食べてから更に2キロぐらいのトレッキングコースを歩いたのですが
そこはあんまり人影が多くなかったのでゆっくりと自然を見ながら楽しいハイクができました。
目的地のなんとか茶屋でなめこ汁とコーヒーを飲んで、
そこにいた小太りな猫3匹を冷やかしてぼちぼち下山しました。

途中すすきの道・階段があってすごく幻想的な景色でした。

自然はやっぱりいいですね。

2007年11月25日日曜日

ドレッシング


先週の実習も盛りだくさんのメニューでした。
グラタン、サラダ、スープ、鯖煮、野菜の煮物、揚げ物や蜜豆などなど。。。

その中で、サラダにかけるドレッシングも作りました。
お恥ずかしながら、ドレッシングって今まで市販のものしか使ったことがなかったので自分でこんなに簡単に美味しくできるんだ!と知って目からウロコ状態でした。。。

早速フレンチドレッシングをご紹介しますね。

*** 材料(4,5人分) ***
・サラダ油 大さじ3
・米酢 大さじ1,5~2
・たまねぎ(すりおろし)15~20g
・あら塩 小さじ 1/2g
・白コショウ 少々
・三温糖(茶色っぽい砂糖)1/2g (*お好みで入れる)

*** 作り方 ***
1.たまねぎをすりおろす
2.油以外を小鍋に入れて火にかけ、泡立て器(小)で混ぜる
最後に油を少しずつ混ぜながら入れる
3.沸騰直前に火から降ろし、冷ましてから使う

*********
火にかけず、単純に混ぜてもできるんだけど、
かける方が香りと甘みが強くなってより美味しいって先生が言ってた。
火にかけない場合は、たまねぎをみじん切りにして
ワインビネガーを入れても美味しいフレンチドレッシングができるよ。
よかったらお試しあれー。

結婚式














今週末友人Tさんの結婚式に参加しました。
幸せオーラがあちこちに漂っていて、
こちらまででれでれになりそうだった。

毎回結婚式に参加させてもらって共通して思うことは、
お嫁さんがいつもに増してきれいで輝いています。
あ、勿論だんなさんも素敵です(笑)。。。

いつまでもお幸せに(^^)/

オムレット #3


前よりはまし???

上野










先週末、上野に行きました。
フィラデルフィア展(絵)にするか、動物園にするか迷ったのですが
いずれにしても到着したのが遅すぎて。。。
結局後者に行きましたが動物園も5時には閉まってしまいました(涙)。。。
2時間ぐらいで3分の1ほどでしょうか、みて回りました。

本当に久しぶりの動物園で
パンダ、象、サル、かば、鳥、ねずみ、ペンギン等
見てて飽きない表情や行動の動物たちに楽しませてもらいました。
スヤスヤ寝ている表情も本当に愛らしくて癒されます。

また後日、今回会えなかったライオンやキリンにも会いたいな。

2007年11月16日金曜日

今日は「いりどり」 - iridori (chicken dish) -



昨日の実習で「いりどり」を作ったので家でもやってみました。








*** 材料 ***
(6人分)
若鶏もも肉 200g
しょうゆ 大さじ1/2(9g)
みりん 大さじ1(18g)
サラダ油 大さじ1(18g)

干ししいたけ(水で戻しておく)4枚
ゆでたけのこ、人参、蓮根、蒟蒻 各100g
ごぼう 80g
塩 7g
しょうゆ 大さじ1・5
砂糖 大さじ3
だし汁 1・5カップ(300cc)
 *干ししいたけの戻し汁とあわせてこの分量にする。

*** 作り方 ***
1.野菜を切る(全て乱切り風に)
2. 鶏肉を切る(2,3cmの一口大に)
3. 油で鶏肉をさっと炒め、火が通ったら皿にとり、
  みりんとしょうゆをまぶしておく
   *この鍋は洗わずそのままにしておく
4. 野菜をゆでる
   *ごぼうのみ酢を入れてゆでる(少し長めに)
5. 3の鍋に油を入れ、野菜を手早く炒める
  だし汁を加えて4~5分煮る
6. 砂糖、塩を加えて5,6分煮る
7. 汁気が無くなったら3の鶏肉としょうゆを加えて
  更に汁気がなくなるまで煮る
  最後にみりん大さじ1を加えて照りを出す(1分ほどで火をとめる)  
   *この時、鍋返しをして均等に味を染み渡らせる

  で・き・あ・が・り!!!

**************
この「いりどり」、栄養バランスもすごくいいし、
ほんとうに飽きの来ない一品として重宝すること間違いなしだよ。
機会があればぜひお試しあれ。

2007年11月14日水曜日

2007年11月12日月曜日

工場見学 -味の素(川崎工場にて)


今日は学校から工場見学に行きました。
川崎にある「味の素」工場(京急線・鈴木町駅)へ。
味の素、ほんだしなどの製品の製造工程を身近で拝見させていただきました。



見学が思ったより早く終わったので
隣の駅の「川崎大師」様へお参りしてきました。
写真は仲見世通りでくずもちを食べたショット。

のどかな天気で最高の散歩日和でした。

2007年11月11日日曜日

オムレット - omlette -


週末鉄製のフライパン(18センチ)を東急ハンズで買いました。
早速、先週習った「オムレット」を家で復習しました。
うーん、オムレツって本当難しい一品だったんですね…

*** 材料 ***
タマゴ:2個
牛乳or生クリーム:大さじ1
塩・コショウ:適宜
バター 大さじ1

*** 作り方 ***
1. 上記の材料を混ぜる
2. よく油をなじませたフライパンにバターを熱し1を流し込む
  半熟になるまで手早く大きく混ぜる
3. 半熟になったら、手前から向こうへタマゴを巻き上げるように寄せる
4. フライパンを火から外し、左手でフライパンを持ち、柄の部分を
  右手でトントントンと、かるーくたたいて1回転させる
5. 形を整えてお皿に盛る

お店で出るような色白のきれいな形のオムレットは程遠い結果に…
要練習です。
 

2007年11月8日木曜日

料理について

先月から料理を本格的に習っています。
調理師を目指す学校に通っているのですが
6ヶ月という超短期のスピードコース。
(卒業しても2年の実務を積まないと免許は取れないんだけどね)

といっても全くの初心者を対象としているので
基礎中の基礎からスタートして
包丁の握り方や野菜の洗い方などからやっています。

皆さんもやったと思うけど小学校や中学の家庭科のクラスのような雰囲気かな。
ただ、学校は年齢も性別も越えた、全く知らない人たちとグループになって
毎日野菜を切ったり、調理をする日々です。

1ヶ月過ぎて思うことは、こういう環境で他の人と共同作業をすることは本当に大変!だということ。
自分のペースでだけでは作業が進みません。
決められた時間内できちんと自分の意志を伝え、他人の意見も受け入れながら
確認・納得しまとまりながら作業を進めなくてはいいものができないのです。
(今までの私のもっとも苦手とする「共同作業」だわーっっ)
また、相手のことも視界にいれておかないとケガをさせてしまうこともあるので
この1ヶ月慣れない中とても神経を使ってきたんだなと最近気づきました。

前置きはそれぐらいにして、
今後習ったことでお役に立ちそうなことやメニューを
紹介していきたいと思います。

今日は「包丁とぎ」。
自慢じゃないけど私は先月まで生まれてから
1回も包丁をといだことがありませんでした。
母親が時々夜中に研いでいたのは知っていたけれど、
自分でやるなんて思ってもみなかった。

習い始めた当初、先生が
「包丁とぎをすると人生が変わる」と大げさなことを言っていました。
どういう意味だろう???と理解できなかった。

今日復習で包丁とぎを久々にやったんだけれど
先生がまた「包丁とぎで人生変わるといった意味が分かった人いますか?」と。
何人か手を上げていたけど私はまだ分からなかった。
「切れない包丁で料理をするよりも美味しい料理を作れるんですよ!」と先生。

あー、なるほど!とちょっと合点。
確かにサクっと切れる包丁で野菜とかを切るのは楽しいし、
見栄えもやっぱりいいの。
でも今の家にはまだ「とぎ石」がないので家では包丁をとげないんです。
だから、実感としてまだわかないの。
毎日の生活にも「包丁とぎ」を取り入れてみると先生の言葉の意味がもっと深く分かるようになるんだろうと思いました。
近々購入してみようっと。

2007年11月7日水曜日

続・アロマ - Aroma 2 -

先週末にアロマ検定2級を受けてきました。
前日に詰め込んだところが的中(オイルの効果についてなど)
したので多分大丈夫かと思いますが、
結果が来るまではまだ。受かっててほしいなー。

ところで、「ローズマリー」というオイルをご紹介します。
ローズマリーは肉料理にもとても合うハーブでポピュラーですが、
今回アロマの勉強していてとても気になるオイルのひとつになりました。

13世紀、「ハンガリー王妃の水」と呼ばれる
ローズマリーを主体としたアルコール抽出液のエピソードがあります。
これは、当時ハンガリー王エリザベート1世の手足の痛みの回復を
目的として作られたものですが、これを長期間使用した王妃は
70歳にも関わらず、若さを回復して隣国の王子が求婚したというエピソード。

このエピソードをもとに、「若返りの水」とも呼ばれています(納得)。
オイルの効能としては、集中力、記憶力UP、血液循環の促進など。

早速週末ロフトで「ローズマリー」の精油を買ってきて家でアロマをたいています。
樟脳のような少しつんとした香りでありながら、
とてもリラックスできるお気に入りの香りです。

2007年10月27日土曜日

アロマ - Aroma -


一日が終わって家に帰ってきて玄関先でよい香りがするとほっとします。
風水の本などにも「香りのよい空間には幸せがやってくる!」などと書いていたりするけど、よい香りの空間にはやっぱりよい気が集まると思うなぁ。

寝る前にはアロマをたいて心を落ち着かせます。
この時間帯はラベンダーやオレンジ、ベルガモなどの精油が一番リラックスできるかな。


朝起きてシャワーを浴びるときにはライムやユーカリなどの爽やか系の精油を1,2滴たらします。香りの湯気がたちこめて一気に眠気が覚めますよ。

あと、人工的な香りではあるけど、洗濯用洗剤の香りも清潔感あっていいですね~。
最近よく売っている輸入品の柔軟剤(Downnyなど)シートを置いて空間に香りを記憶させています。
洗濯後の清潔な香りのする人のそばにいくと何だか気分よくなりませんか?

来週日曜アロマテラピー検定を受けます。
興味本位で初めて申し込んだけど、
人間の体の構造とか、香りが生物学的に人体に与える影響など思ったより専門的なことがいっぱいで。
実際に試験で精油をかいで精油の名称を答えるといった問題もあるんですよ。
がんばりまーす。

2007年10月24日水曜日

まほうびん

何気なく生活習慣でペットボトル茶やジュースは1日1回は買っていました。
でもよくよく考えてみると1個100円で計算しても1ヶ月3000円。
ちりも積もればなんとやらで結構な金額になるんですね。

そこで、考えてみました、何とかセーブできないものかと。
で、ビックカメラでZOJIRUSHIの魔法瓶を見つけて思い切って買ってみることに!
容量も0.35mlと缶ドリンクとほぼ同じ分量あります。

朝その日の気分で緑茶、ジャスミン茶、紅茶、ほうじ茶などを作って
ここ数日携帯しています。
昨日コーヒーも試してみたのですがひとつ難点が…
コーヒーを入れてしまうと香りが強すぎて
お茶を入れたときにその香りがしてしまったのです。
お茶用とコーヒー用に分けようかな…

子供時代お弁当をもたせてもらった頃にも魔法瓶はあったけど、
昔の魔法瓶はそうとう大きくて重かった印象がありますね。
今のは本当に軽くてデザインもだんぜんいいし、種類もいっぱいあります!

2007年10月18日木曜日

オリーブの木 - Olive Tree -


神楽坂のとあるレストランにて。
オリーブの木の鉢に実が3個ぐらいなっていました。
まだ硬そうな実だけど小さくてかわいい。

最近読んだ料理本に書いてあったんだけど
オリーブは美肌と便秘解消の万能薬らしいですよ。
ほんとかどうかわからないけど
1日たった大さじ1杯のオリーブオイルを毎日採るだけで明らかに違うらしい。
(パンにつけたり、スープに入れたり、サラダのドレッシングなどなど)。
早速ここ数日野菜スープに入れてみたりしてます。
効果はまだ日が浅いのでなんとも。。。
また後日結果レポートしますね。

2007年10月16日火曜日

ホームメードケーキ - Home-made cake -


先日、友人からお手製のバナナケーキを沢山いただきました。
今日のお昼公園でお弁当を食べたんだけど
デザートに最後の一個を味わいましたよー。
どこか懐かしくてやわらかい味にとても感激しました。
美味しかったです。どうもありがとう。

2007年10月13日土曜日

きんもくせい(金木犀) - Fragrant Orange-colored Olive


きんもくせいの季節。
この香りがするようになると秋本番だなって
毎年思います。今年は暖冬なのかな。

2007年10月10日水曜日

高円寺




7年前に高円寺に住んでいました。
先日ライブに行く前に少し時間があったので
中道商店街と純情商店街(写真)などを歩きました。
駅は見違えるほどきれいになっており
(最後に来たのは去年だからさほど昔ではないんだけど)
懐かしくも切なくもなりました。

高円寺は当時とても物価が安く感じたのですが
今はどうなんだろう。。。

よっぱらい drunk


たまには。
(先日高円寺のレコード店でライブみてきました)

2007年10月7日日曜日

「歓びの種」


最近でたYUKIのベストアルバム、「five star ★★★★★」を聴いています。
今までCMやドラマの主題歌で耳にして
そのテンポのよさと心地よいメロディーがずっと気になってて
今回CDショップで何気なく手にとって買ってみたんです。

でも改めて聴き入ると
元気になれるメロディーだけでなく、
深いメッセージのこめられた歌詞にほろほろきてしまった。

16曲のどれも心に響くんだけど、特に
「歓びの種」(2005年、映画“タッチ”の主題歌)の中で

  陽だまりのにおい 雨上がりの空
  与えられたのなら 受け止めてみよう
  しかられてみよう 愛されてみよう
  心の底から 信じてみよう
  ~
  ~
  見逃してしまう 歓びの種を
  暖かい大地で 育てましょう

今の私にとてもぐっときました。

ちなみに、「歓び」の漢字を調べてみると
「にぎやかに、大いによろこぶこと」らしいです。
英語だと「Delight」。

今の私は迷いだらけだけど
与えられた環境を心から楽しむってことかな。

2007年10月6日土曜日

秋の植え替え - My Gardening -


今日はとっても秋晴れ。
早速買ってきた鉢に
「カジュマル」という種類の観葉植物を植え替えてやりました。
(写真左奥がカジュマル、右奥がオーガスタで
カジュマルよりも更にデカイ)
本当は春頃から初夏までに植え替えてあげる方がいんだけど
今年はカジュマルだけ遅くなってしまって、
涼しい秋になるのをずっと待ってたんです。

カジュマルとはかれこれ4年の付き合いで
うちにきた時は15cmぐらいのミニ植物が
50cm(根部分除く)ぐらいの立派な木に。


この他にも緑たちがいるんだけど
毎日水遣りをして皆の元気な姿を見るたびに
癒され、プラスのエネルギーを沢山もらっています。
緑、いいですよー。

今日も一杯
















ビールじゃないよ。
今日も元気だ珈琲がうまーい(^^)

家で育ててる植物の植え替え用の鉢を買いたくて
浜田山の西友に行ってきました。

その帰りによく立ち寄る珈琲の店、「美鈴」へ。
ホーム検索によると「美鈴」は
北海道・函館に本社、美鈴商事株式会社が運営。
関東には、石神井と大宮と浜田山の3店舗のみ。
後は圧倒的に北海道と東北エリアに集中してます。

この浜田山の店舗ですが、
狭くて店内のほぼ2/3を占めている
珈琲豆が20種類ぐらいディスプレイされており
店内で珈琲を飲む場所はありません。
ほぼテイクアウトのみで、唯一入り口横にある
超ミニの二人がけ簡易ベンチで座って飲むか、
入り口付近で立ち飲みかになります。

それでも、ここの珈琲は入れたての美味しいコーヒーが飲めるんだけど
何といっても一杯180円という魅力的値段にある!
コストパフォーマンスが高いんです。
しかもちゃんとカップ一杯(7分目)まであるし。

浜田山に行くことがあればぜひ立ち寄ってみてください。
駅改札を左手に進み、右手にブックオフが見えたらその向かいです。

コーヒー豆を挽く香りに囲まれて
なんとも幸せな気分でコーヒーを楽しんできました。

2007年10月4日木曜日

グッジョブ!


運動後のビールは最高!!!

2007年10月3日水曜日

10/1から - From 1st October, 2007


郵便局が10月から民営化されて写真のようなロゴになりました。
といっても、「郵便局」という名称に変わりはなく、「〒」もそのまま。
先日早速ATMを利用しましたが、以前と特に変わりありませんでしたよ。
子供時代にある日突然「国鉄」が「JR」に変わったときを少し思い出しました。
郵便局が今後よりよいサービス機関になりますように。

2007年10月2日火曜日

タイ料理エピソードⅡ- My Thai Episode Ⅱ-


昨日の続きです…
(写真は料理教室で作った“カウマンガイ”=蒸し鶏のピラフ)

その後、タイ料理にはまりまくった私は
1998年に東京に引っ越してから
とにかくタイ料理店に足繁く通い始めたのでした。


 神保町の「メナムのほとり」、
 新宿、渋谷、目黒などの「ゲウチャイ」、
 新宿、下北沢の「バーン・キラオ」、
 チェーン店の「ティーヌン」、
 阿佐ヶ谷の「ピッキーヌー」、
 六本木の「バンコク」、
 信濃町の「メーヤウ」、
 吉祥寺の「ペパーミントカフェ」、「アムリタ食堂」、
 新大久保の「クン・メー」、「プアン・タイ」(こちらはまだ行ってない)、
 錦糸町の「タイランド」ほか。

心底はまって何度も何度も通った店が中にはあります。

そして日本のタイ料理では満足できなくなり、
2006年の夏、とうとう長期(2ヶ月)タイに行ってしまいました(笑)…

主にバンコクとチェンマイに滞在し
現地のタイ語学校(チェンマイのAUA)に通い、
タイ料理教室に参加したり、
タイ人家族のところでホームステイをしたり、
そんな生活に2ヶ月どっぷり漬かりました。

この経験は私の人生に大きな影響を与えたと思います。
ただただ、毎日やりたいことをやって
沢山食べ、大声で笑い、飲み、太り…
恋もしました。

おかげで日本に帰ってきてからが
本当に死ぬほど大変だった(笑)…
浦島太郎状態はしばらく抜けなかった。

タイ料理の魅力は何といっても
パンチの効いた味覚が混ざり合い
別の味覚を生み出していることだと私は思う。
大きく辛・酸・甘・塩の4つ。
間違っても和食にはこんな激しい味覚はみられない。

でもクーラーなしの日陰で汗をダラダラ流しながら
氷入りのビールを片手に激辛のソムタムや麺類やカレーを食べまくる。
甘い甘いアイスコーヒーやジュースをしょっちゅう飲んでたら、
暑くて運動もしないから、おかげでコロッコロに太った太った(笑)。

そんなタイでの毎日が懐かしくて仕方ないと思うと同時に
最近すっかり卒業してしまったかな。
毎日食べるのは何といっても和食が一番(^^)/
今の私は時々タイ料理を食べれたらそれで幸せなのです!

2007年10月1日月曜日

タイカレーを作る - To Cook Thai Green Currey -
















先日もらったジャスミンライス(アジア風の薫りが強い、パサパサのお米)に、
ストック棚に残っていたグリーンカレーペイストとココナッツミルク缶。

これは、作るしかない!!!
と、昨夜計画したたので

早速帰りに骨付きのドラムチキン(4本239円)と野菜たちを購入。

~~~~~~ レ・シ・ピ ~~~~~~~~

☆準備するもの(4人前)
 ・カレーペースト(最近はほとんどのスーパーで見かけます)
 ・鶏肉(200g)グリーンカレーにはやっぱり鶏肉が合います
 ・ココナッツミルク缶詰1個(400g)
 ・好みの野菜やマッシュルーム(今日はニンジンとオクラ)
 ・竹の子もお好みでどうぞ。

☆さあ、作りましょう-------
1. ペーストを鍋にいれ、ココナッツミルク100gを入れて火を入れる。そして残りの100gを足す。
2. 火が通った1に鶏肉を入れ、鍋にふたをして火を十分入れる
3. 火が通ったらあらかじめ下湯でした野菜などを入れて2-3分煮る
4. ご飯は普通の日本米でもOKだけど、ジャスミン米があれば炊いておく。
さあ、できあがり(^^) なんと、簡単なのでしょう。。。

☆さてと、食べましょう------
味は…申し分なくおいしい(んふ)…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっとここで私のタイ料理エピソードを紹介させてください。

初めてタイ料理を食べたのは1995年。
学生時代にタイ旅行に行った時です。
このとき食べたのは、トムヤンクン、カレー、肉とかかな。
でも残念ながらその時はあんまり口に合わなかったんです。

その後1997年にパリに行った時に連れて行ってもらったタイ料理が
すごく美味しくて印象深かった。こんなに美味しかったんだって再発見したのです。
確か、バスチーユ地域のエスニックエリアだったはず。
これをきっかけに、私のタイ料理熱が始まったのです!
日本だけでなく、ヨーロッパやアジア旅行の時でもあえて現地のタイ料理に
行くように心がけるぐらい好きになったんです!

一番面白かったのは、台湾のタイ料理。
タイ料理を食べに行ったのに、味が中華風なの。
ね、Mさん。あれにはびっくりしたなぁ。

そういう意味で日本の味は現地風なのから、
完全に日本人好みに合わせた味でバリエーションがあっていいと思う。
ここ10年で随分タイ料理店が増えたし
タイ料理自体が日本の中に浸透してきてるんだなと。

こうして私のタイ料理への熱が培われていったのです。
続きはまた後日~

2007年9月30日日曜日

続・ベトナム料理


友人Mさんと錦糸町の「マジェスティック・サイゴン」というベトナム料理店へ行ってきました。

北口から3分ぐらい歩いて
スナックなどが入った雑居ビルの6階だったかな。

中はまあまあ広め。
カップルやらおばさん集団やらで割と集客ありの印象。

メニューはちょっと高めです。
今まで行ったところよりどの品も2-300円高め。
Mさんも私もがっくし。

とりあえず、いつもオーダーする定番メニューを。
 ・生春巻き(ゴイ・クォン)700円
 ・揚げ春巻き(チャー・ゾー)800円
 ・パパイヤサラダ(ゴイ・ドゥ・ドゥ)1000円
 ・ベトナム風お好み焼き(バイン・セオ)1500円
 ・牛肉のフォー(フォー・ボー)1000円

2007年9月23日日曜日

平山郁夫展 - Visiting Museum of Tokyo Modern Art -


今月から開催している「平山郁夫展」を観に
竹橋の東京国立近代美術館に先週行ってきました。

平山さんの絵を初めて観たのは
かれこれ10年ぐらい前で
館内の美しい日本庭園が印象的な
島根県の「足立美術館」というところです。

平山さんは現在77歳で
仏教画(シルクロードやアジアの仏教建立物や
お釈迦様や人物画など)を中心とした作品が多く、
その中でも平山さんの出世作品といわれている
「仏教伝来」という作品は特に印象的です。

「西遊記」の三蔵法師が目的地のインドにたどりつき、
白馬に乗って帰途を目指す姿が喜びと希望に満ちています。

写真は館内の休憩所から見た風景。
お堀越しの東京の街の夕暮れです。

平日の美術館は空いててゆるーい時間が流れていて
贅沢な半日を過ごしてきました。